WordPressブログを運営する際に、プラグインを導入することで自分好みの使いやすいブログにカスタムすることが出来ます。
ただし、気を付けなければいけないのがプラグインを入れすぎるとブログ自体が重くなったり、プラグインごとの相性によっては作動しなかったりします。
ですので、必要最低限のプラグインをインストールする必要があるのですが、初心者の方の場合は何を入れたらいいかわからなかったりします。
そこで、この記事では実際に私が運営しているブログでインストールしているプラグインをご紹介します。
注意ポイント
Post Snippets
Post Snippetsは事前に用意した定型文をショートコードにすることができ、定型文の挿入がボタン一つで完了できて重宝しています。
また、サイト運営をしていて面倒なのが、アフィリエイトリンクの変更や定型文の変更。
しかし、ショートコードで入力していれば、もとの定型文を修正するだけで全記事変更されるので非常に楽です。
Classic Editor
WordPressがアップデートした際にブロックエディター機能が追加されました。
そのため、それまでのビジュアルエディターが出来なくなってしまい、その対応策のためのプラグインになります。
おそらく、ほとんどのWordPressテーマでブロックエディターの使用ができないはずなので、必須のプラグインになります。
Contact Form7
手軽にお問合せフォームを作ることが出来るのが『Contact Form7』。
ブログ運営をする際にお問い合わせフォームを作っていない人が多いですが、記事のクレームがあった場合やASPから特別単価報酬の話などをもらったりすることもあるので、お問い合わせフォームは設置したほうが良いです。
Google XML Sitemaps
Google Serch consoleと連動できるプラグインで、記事更新をした際にはGoogleのクローラーに自動で記事更新したことを通達をしてくれます。
Invisible reCapcha
WordPressブログを運営していると、自動ツールのスパム系のコメントがつきやすいです。
これはよく銀行系のセキュリティである「この中のバスの画像だけをクリックしてください」みたいな、キャプチャ画像認証をしてくれるGoogleが提供しているプラグインです。
セキュリティ対策としてどうぞ。
SiteGuard WP Plugin
上で紹介したInvisible reCapchaだけでも良いですが、このプラグインは日本語で認証することが出来ます。
友人のクラッキング(ハッキング)もできるSEから教わったプラグインです。
なんでも、悪いクラッカーはほとんど海外の人なので日本語はわからないから有効とのこと。
Easy of Contents Plus
ブログ記事に目次を自動生成してくれるプラグイン。
目次のあるなしでユーザービリティが高まります。
TinyMCE Advanced
WordPressでの記事作成を格段にしやすくしてくれるプラグイン。
良く使う項目をカスタマイズできるので必ず入れています。
まとめ
WordPressのプラグインはイロイロと試していますが、行きついたらこの8つだけになりました。
今後9つや10個とかになるかもしれませんが、今のところこの8つで問題ありません。
昔は会話風のプラグインなども入れていたりしたのですが、使っているテーマ『Wing Affinger5』に導入済みなので全部削除しました。
必要最低限に抑えることで表示速度をなるべく早くできるようにしています。
参考になれば幸いです。
コメント