ブログ運営をするうえで、初心者が最も稼ぎやすいのが『雑記ブログ』とお伝えしていますが、闇雲にブログ記事を作成しても収益は上がりません。
例えコンテンツが良くても、ブログは検索されることを意識した記事作成が必要不可欠になっています。
ですので、『正しいブログの書き方』を学ぶ必要があります。
その書き方を理解した上で必要な考え方が、『ユーザー(読者)は必ず何かしらの悩みを持って検索エンジンを利用している』ということです。
例えば…
- 近くに美味しいお店はないか?
- この慣用句の意味は何だったか?
- 歴史系の漫画の登場人物って本当にいるの?
- テレビで見た俳優が着ていた服カワイイけど、どこのブランド?
- 結婚式の二次会ってどんな服装がいいの?
人の悩みは大なり小なり無限にあり、それらの悩みの答えや、他人の意見を参考にしたいために検索エンジンを利用しています。
ブログは『正しいブログの書き方』で『良いコンテンツ』を提供することで、収益を上げることができます。
この記事では『良いコンテンツ』とはどういうものなのか?そして、初心者が書くべき3種類の記事についてお話をしていきます。
カテゴリーを意識して記事作成する
『雑記ブログ』は何でも好きなだけ記事を書くことができるのですが、無計画にあらゆるジャンルの記事を書きすぎてしまい、ユーザーの利便性が悪くなる場合があります。
ですので、初心者の内は大きく3つぐらいのテーマにそって記事作成をすると良いです。
例えば、もしあなたの興味のあるモノ・好きなモノが下記の場合…
- パワースポット巡り
- 映画
- テニス
ひとまず、これらの3つの事について書いていくと良いです。
4つあるのであれば4つ、5つあるのであれば5つでも構いませんが、記事ごとのカテゴリーで網羅的に記事作成をしていきましょう。

その場合は、別のカテゴリーにするか、抽象度を上げて大きなカテゴリーを考えていきましょう。
例えば、『パワースポット巡り』をカテゴリーにする場合…
Yahooの虫眼鏡で『パワースポット』を検索します。
赤枠内の表記が虫眼鏡キーワードになります。
下にスクロールをすると…
『パワースポット 関東』『パワースポット 相性』などの表記が出てきます。
これが虫眼鏡2語キーワードになります。
※この段階で『パワースポット 巡り』というキーワードが無いので、私の場合は『雑記ブログ』内でのカテゴリーを『パワースポット』にします。
また、初心者の方やブログが育っていない場合、虫眼鏡2語キーワードで記事作成をしても上位表示されません。
そのため、虫眼鏡を更に深堀していきます。
今回は『パワースポット 神社』でさらに検索をしていきます。
検索画面をスクロールすると…
『パワースポット 神社 東京』『パワースポット 神社 ランキング』などの無眼鏡3語キーワードが出てきます。
これ以上、検索をしてもキーワードが増えないので、『パワースポット 神社 東京』『パワースポット 神社 ランキング』『パワースポット 神社 関東』などでそれぞれ記事を作成していきます。
これらの虫眼鏡3語キーワード(あれば虫眼鏡4語キーワード)で網羅的に記事作成をすることで、ブログの専門性が高まっていきます。
と、ここまでが一般的な検索キーワードに対する記事作成になりますが、これらの記事だけではなかなかアクセスが集まりません。
なぜなら、キーワードにもよりますが、虫眼鏡キーワードの多くはロングテールキーワードが多かったりするためです。
キーワードにトレンド(流行)性が無いため瞬発力も無く、アクセスが来づらいわけです。
アクセスが来なければGoogle アドセンスで稼ぐことが難しく、稼げない状態が続いてしまうので初心者の方はブログ運営を辞めてしまいます。
そのため、トレンド(瞬発力)のあるキーワードの記事も作成していくことを初心者の方にはオススメします。
雑記ブログは3つの記事を使い分ける
初心者の方が雑記ブログで稼ぐためには3つの種類の記事を作成していきましょう。
- Yahoo!虫眼鏡のキーワード3語、4語の記事
- 1に関連したトレンドのある記事
- 商品を販売するためのクッションページ
1に関しては既に上でお話をしたとおりです。
あなたの興味のあることや好きなことなどでリサーチをして記事作成をしてもらえればと思います。
次に2の記事ですが、例えばテレビなどで『パワースポット』などの話が出ていたりすれば記事作成をしていきましょう。
その際にはYahoo!のリアルタイム検索(Twtter検索)もチェックすると良いです。
『2のトレンド記事』を作成したら『1の虫眼鏡記事』に内部リンクなどを貼り誘導していきます。
また、TwitterなどのSNSをやっているのであれば、記事更新も告知していきましょう。
最後に『3番の商品を販売するためのクッションページ』ですが、ASP案件の物販を紹介するページをいくつか用意しておくと便利です。
初心者の内は書くことが難しいかと思いますが、1、2の流れが出来てくれば3の記事も作成していきましょう。
『パワースポット』系の記事であれば、開運グッズとか占い案件などが売れやすいかと思います。
コチラの記事に関してはSEOのキーワードを狙っても良いですが、狙わなくても良いです。
アクセスのある記事から流していくことで、販売ページさえ良ければある程度の確率で売れていきます。
読んでもらいたい記事・アクセスのある記事をトップに持ってくる
ブログで最もSEO効果の高いページはトップページになります。
ですが、多くのブログではトップページの対策がされていません。
『雑記ブログ』の場合は、一番読んでもらいたい記事(収益につながる記事)やアクセスのある記事をトップページに表示させるようにしましょう。
ブログのテンプレートによっては、簡単にセッティングすることができます。
このブログで使用しているWordPressテーマのAFFINGERも簡単にセッティングできます。
あとはウィジット(サイドバー)とかに、バナー(画像)リンクを作り、読んでもらいたい記事に誘導すると良いです。
ある程度の記事のストックが出来て、アクセスが来始めたら自分のブログを分析してトップページを構成していきましょう。
収益の上がっている記事・アクセスのある記事を強く推していくことがブログ運営で大切です。
コメント